【Stay homeで気をつけること】
アーユルヴェーダでは1日の過ごし方、
季節の過ごし方などにバランスを崩さない方法が示されています✨
暖かくなってきたこの春の季節。
アーユルヴェーダでは春にはカパのトラブルとして、花粉症や呼吸器系、だるさ、日中の眠さが強くなる、無気力感など心身の不調としては
出てきやすいのです。
その性質は動かない、重い、冷やす、
そのようなことが心身の状態を悪化をさせてしまいます。
アーユルヴェーダでは過剰になった性質の
反対の性質をとると、中和させ、
心身のバランスをとるよう働いてくれます✨
心身のトラブルが起こらないバランスをとる生活習慣を紹介します。
《カパのトラブルが出ない生活習慣の注意》
◆昼寝をしないようにする
◆だるさがあるなら、
朝早く起きてシャワーを浴びる
◆食べすぎないこと
多くなるようなら固形物を減らしてスープとして
液体を多くとる
◆間食をあまりしないこと
◆時間をある程度決めて日々の食事をする→消化をスムーズに促すため
◆苦味、渋味、辛味のある食事を取り入れてみる
※旬の山菜がおすすめ
◆運動をする→できたらジワッと汗がでるくらい
※外に出られなければスクワットでも良いです
◆身体を冷やさない環境や食事
◆油ものをとりすぎない
摂ったら苦味あるお茶でデトックスする。
(当サロンではカパティーのハーブandスパイスティーがおすすめ)
◆粘性が強い乳製品は少し控える
→粘液過剰になるのを防ぎます。
食べる時は辛味のあるものと一緒にとりましょう。
◆純粋蜂蜜をこまめにとること
《簡単おすすめレシピ》
♣︎山菜スープ(竹の子や菜の花、たらの芽、せり)
※下処理で水に浸けたりゆがいたりしっかりとえぐみやアクはとってからにして下さい✳︎
①鍋にお湯を沸かして山菜ドボンと煮る。
②塩、クローブのパウダー、ターメリックのパウダーをほんの少し入れて少し煮たら醤油で味付けて出来上がり✳︎
(消化力が弱い時はブラックペッパーも少しプラスすると良いです)
普段のうがいをうがい薬ではなく、
ターメリックパウダーとミネラル豊富な海の塩でうがいするのもおすすめです。
自然の恵み✳︎
花粉症や咳や、だるさなど初期症状の時、
上記のカパ性のトラブルが感じられる時に
とても良いです😊
スパイスや蜂蜜は、ホームページから販売中です✳︎
南インド産の空気が綺麗なところでとれたものたち✳︎
お試しください✳︎
イサミサキ🦋
住所 | 〒651-0085 神戸市中央区北長狭通3-3-5 泰隆ビル5F |
---|---|
電話番号 | 078-321-7567 |
HP | http://naturalherbs.jp/ |
メール | kobe.naturalherbs@gmail.com |
営業時間 | 平日 午前10時~午後20時、土日 午前 9時~午後20時 |
定休日 | 火曜 |
住所 | 〒530-0014 大阪府大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田-5F-05 |
---|---|
電話番号 | 06-6459-7247 |
HP | http://naturalherbs.jp/ |
メール | kobe.naturalherbs@gmail.com |
営業時間 | 平日 午前10時~午後20時、土日 午前 9時~午後20時 |
定休日 | 不定休 |